電車でジャンプ読んでる人すごい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問、、、、、、ガァッ、!、、、、!
今は主催準備かな、、、まだ告知してないヤツも色々あって、それの準備してる時間が楽しい。昔からプレゼンのスライドとか作るのめちゃくちゃ好きだった。なにかの準備をするのが好き。
後は化粧とか服とか、、、刺激的なイベントが少ないから自分から刺激を作りに行っている感覚がある、、、
頑張ってることなさすぎて地面叩いて泣いてしもうた(叩いてないし、泣いていない)
かなり逃げ散らかしてるなぁ。課題と真正面から向き合ったことなんてないかもしれない。
でもとにかく自分が好きなことを頑張ることに苦労や苦痛を一切感じないので、それこそ今でいう主催の準備とか自分磨きみたいなところは頑張ってるし、いくらでも頑張れる(頑張っているという感覚がない)。
そろそろ人付き合いも頑張らなあかん。2回生のキャンパスライフ諦めムードを出すの早い気もしてきた。でもどうせ適当に端でスマホを触ってしまうと思う。
追記:今600人くらいいる授業を1人で受けています。何をしているんだ私、本当に。毎年度毎年度新しい社会にぶち込まれるのに疲れてコミュニケーションをサボった1回生の俺と、今の俺が悪い。
この手の相談には全て早寝早起きをしてくださいという風にお返しするようにしているんですが、どうですか。もう既に分かってること言われるのってめちゃくちゃ不愉快だと思うのでもっと別のを考えます。
大喜利とかネタツイが減るのは別にむしろ健康な気すらするけど、ご飯が減ってるのはいただけないねぇ、、、。バイトは精神をすり減らすよな、、、今を生きている感じがしないよな、、
でも寝れば全部解決するからなぁ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、とりあえず体と心が離れていくのが1番まずいので、別に大喜利もTwitterも一旦切り離してもいいと思いますよ。
私としてはリフレッシュしてなくても、ズルズル終わった顔をしながら生きることが可能なので、特に100ストレスを0にする術みたいなのは持ってないです。他人のこと考えて難しくなったりはするけど、自分事(誰かに怒られたとか、めっちゃ失敗しちゃったとか)であんまりメンタルやることがない。いや凹みはするけど。うん。するな全然。ただなんとなーく割り切る能力はある。19年生きて忘れるのが上手くなった、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この前のバイト中にオッサンの客に「兄ちゃんイケメンやなぁ〜もうヤりまくりやろ?」って聞かれたので、「俺爪長いでしょ、そういうことですよ」って言った。こんな言い回しが上手くなりたいなんてひとつも思っちゃいない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みんな早く寝てね